コンテンツへスキップ

保護中: 【メディア部】3ヶ月で成果を出すためのスタートアップ研修(2021年6月3日更新)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

  • スタートアップ研修の全体像
  • 【1週目】SEOの基礎知識・業界の把握
  • 【2週目】順位の上がる記事構成の作り方
  • 【3週目】成功のために必要なマインドと考え方
  • 【4週目】SNSブランディングの考え方・PVを集める方法
  • その他、さまざまなマニュアル、使い方など(随時更新)
Copyright 2020 LCAオフィシャルサイト
冨永 大輔(レイスグループ)

普通に生活していたらほぼ間違いなく触れることのない情報が得られます。

難しいことのように感じていたお金のことでしたが、本当にシンプルに伝えていただけて自分の資産についても自分ごととして捉えられました。

資産形成は情報を持っているか否かで本当に大きな差が出るところだと思います。そのきっかけとしてお金の教養講座は本当にオススメです。

野澤 大介(ジミーチュウ)

経済的な将来不安があって、不安を少しでも解消したい、そんな思いから本講座を受講させて頂きました。

時代の変化や生き方のルールが変わったことへの再認識が出来、「お金との向き合い方・人生の在り方」を再考することが出来ました!

未来に不安があるという方は1度聞いてみることをお勧めします。

鈴木 美帆(株式会社吉村製作所)

普段見返ることの出来ていない常識や当たり前を改めて教えてもらい、納得や感心しかありませんでした!

「どう在るべきか。」を、導いてくれるとても貴重な講座で、全ては自分次第なのですがとても前向きで、なんだか背中を押してくれる感じに光や希望を感じました!

できることから始めていきたいと思います。

元嶋 恵太(フリーランス)

1番印象に残った言葉は「1円でも無駄なものはコストカット」です。

たかが1円、されど1円。 コツコツ積み重ねる事と実際にコストカットして実感することが大事という事に気付かせて頂きました。

まずは公共料金や携帯料金などの身の回りのコストカットを実践していきたいと思います。

近藤 達成(WDB株式会社)

自社の商品を売ろうとするセールストークではなく,どの業種からも中立の立場の人から情報を聞くことができたのは,とても良かったです。

投資や金融商品を購入するときの軸について学べたので、今後営業をされるときは自分の軸をもって話を聞き判断ができそうだと感じました。

松居 久美子(調剤薬局)

銀行の金利がどんどん下がってきていて、何かしないとと思いながらも、きちんと運用してこなかったので、衝撃的な話が多かったです。

お金にしっかり働いてもらえるようにまずは知識を得ることが重要だと感じました。

株、保険、不動産、どれか一つではなく、満遍なく教えていただけたので、とても勉強になりました。

吉村 健悟(携帯販売代理店)

無料セミナーとは思えないほど新しい発見が多く、2時間ワクワクしっぱなしでした。

お金の勉強を少しはしていましたが、とる情報の大事さや考え方がとても勉強になりました。

金融に対して今まであまり興味のなかった私でも理解できるような分かりやすい内容で、翌日から実践できる情報をたくさん得ることが出来ました。

松山 秀和(株式会社ゼスト)

調べてもなかなか分からない投資についての判断基準を教えてもらえたのは非常に良かったです。

自分の資産をどう守るかや増やすかの具体的な方策も教えて下れるので明日から何をすべきか明確になりました。

バックエンド商材が無いことも安心して受講できました。

藤田 和也(株式会社Legaseed)

社会人になってから勉強しようと思いつつ、ずっと後回しにしていたお金に関する勉強を幅広く教えていただきました!

知らない自分がいかに損をしていたのかハッとさせられました。

中長期的なものだけでなく、すぐに実践できることまで、しかも我慢して耐える以外の方法を教えていただけたことがよかったです。

小笠原 るつ代(株式会社生月)

日本の教育でも社会でも教えて貰えなかったお金の本質を、基礎から応用までしっかりと教えていただけました。

リスクなどはなく、聞くだけで人生が変わるきっかけに繋がるかも。

私もこの講座をきっかけとして、支出のコスト削減やインデックス投資などできることから始めたいです。

荒井 督記(フェリカポケットマーケティング株式会社)

今まで学校ではお金の勉強をしてこなかったので、新しいことばかりで非常に勉強になりました。

投資をする際に何を基準に判断をすべきかなど、明日からすぐ実践できる知識を多く教えてもらいました。

これからの時代は自分の資産をしっかりと形成していくことが大事なので、今後に活かしていきたいと思います。

伊集院 慎(株式会社FDS)

様々な金融商品には高い割合で無駄な手数料を支払っている事実を知り、いかに正しい知識と判断を持って自分で資産形成をしていく事の大切さを学ばせて頂きました。

年代問わずこれだけ分かりやすい内容で、売り付けられる商品が何もない講座は存在しないと思うので友人や知り合いなど多くの人へお勧めしたいです。

井原 英毅(本田技研工業株式会社)

これまで知らなかった投資の考え方を知ることができました。

特にAIでの投資は今のところ負けていることであったり、index投資が最終的には勝つ投資方法であることが印象的でした。iDecoの税制的メリットも知ることができたので使わない手はないなと思いました。

非常に有意義な時間にすることができました。 ありがとうございました。

岩本 憲(株式会社セゾン情報システムズ)

お金の扱い方と言ったら、節約するか、貯金をするか、使うかというくらいだったが、運用することもできるということが深く理解できた。

また節約、使い方の面もより深く、どうやったら効率的に考えられるかがこの講座で分かりました。

岡部 香織(フリーランス)

今まで考えたことのなかった、金融商品の手数料について聞けたので、見方が変わりました!

1度では理解しきれないので何回か受けて、お金の知識のアップデートとお金の使い方についての見直しを行っていきたいと思いました。

濱野 孝司(病院)

世の中の金融に関する相場感がつきました。

普段、目に入る金融商品、投資について知ることで、価値の見分けがつくようになり、分からない、不明なものは自分で調べようと思え、今後の判断の軸が出来たので良かったです。

奥山 恵太(アクサ損害保険株式会社)

すべての日本人が知ってほしい、知っておかないといけないなお金の話が凝縮されていました。

講座を受けたあとは自分がお金の使い方、投資や保険、コストなどの見直しのきっかけになりました。

お金はどんな人にも一生付き合いがあるので、友人や家族に勧めたいです。

下地 優作(明治大学)

あまりお金のことに詳しくない自分でもとてもわかりやすく様々な仕組みを学ぶことができました。

今まで知らずに過ごしてきたことが怖いくらいの内容が多かったですが,いまこのタイミングで知ることができて本当によかったです!

今まで興味があまりなかったですがもっと知らない事もありそうなので、「自分でもお金について正しい知識を身につけていきたい」という気持ちになりました。

岡本 みずき(東京女子医科大学病院)

お金について勉強したいと考えてもどこから学んでいいのか、何が正しいのか分からず立ち止まってしまうことが多くありました。

この教養講座を通してわかりやすく、世の中の構造とともに、お金のルールを知ることができました!

今の社会的構造から抜け出すきっかけになると思います。

上田 里歩(株式会社小学館集英社プロダクション)

これからの時代を生きていくときに、給与所得だけでは限界なのかもしれないと感じていました。

今すぐ自分ができる、コストカットや節税対策など知って実行していくことで、お金をわくわくする生き方に使えると思います!

知らなきゃ損なことはたくさんあるので、みなさんにもぜひ受けて頂きたいです!

髙橋 大輝(日本大学高等学校中学校)

以前からお金については先行きが見えない中、なんとかしたいといった気持ちがありましたが、具体的にどういったことをしていったらよいか分かりませんでした。

ですが、知人からお金の教養講座を紹介してもらい、具体的な方策が徐々に定まっていき、今では実践に至っています。

今回得たことは間違いなく今後の私の人生を改変してくれるものと思います。とてもおすすめできる講座です。

小穴 健人(OrangeOne株式会社)

人生において絶対大事だけど “難しそう”という思い込みだけで自発的に調べようとしたり理解しているヒトが少ない「お金」のことをわかりやすく説明してくれるためとても勉強になります。

僕自身も「お金」に対する意識が変わったし、聞いておいて絶対損はないと断言できる講座だと思います。

青木 彩乃(IBM)

IT会社に勤めていては触れることのない知識で初めて知ることばかりでした。人生に必要なお金のことなのに、何で今まで知らなかったのだろうと自身の無知さに気付かされた瞬間でした。

知っているのと知らないのでは今後の人生に大きく影響すると感じたので社会人1年目でこの講座に参加できて良かったです。

講座に参加してからは、自分なりにお金に関する知識を増やしていこうと意識するようになりました。

堺 実紀(株式会社office yamamoto)

「お金を稼ぐ・殖やす」ことに興味はあった割に、こんなにも知らないことばかりなのかと驚きましたし、自分の無知にも気付けました。

「言っていいの!?」と思うようなことまで話してくれ、終始驚きと学びの連続です。

自分の行動指針が見え、漠然と「何かしたほうがいい」という不安がすっきりしました。

友人にも紹介したら、とても喜んでくれました。

自分の周りの人に、是非聴いてもらいたい内容です。

矢嶋 宥仁(株式会社VSN)

今まで知らなかったお金の事を歴史や経済を踏まえて話していただき 大変勉強になりました。

気軽に実践に移せるものもいくつかあったので、まずは実践してみます。

ありがとうございました。

望月 真愛(フリーランス/オンライン秘書サービス代表)

7年間保険の営業をしていましたが、保険料から保険会社はいただいている手数料のからくりを知った時はショックをうけました。

自分や家族のためにとお金を掛けていたことが、情報を知らないだけで損をしている可能性も!

一度は聞いていただきたい内容です。

前堀 航輝(株式会社スカイライフ 代表取締役社長)

お金というものを分かりやすく図式で説明してくれて、具体的な投資に関する軸や金融商品を扱う人が絶対に教えない手数料の話など非常に興味深く新鮮な話に溢れていて、楽しく参加させて頂きました!

これはたくさんの人に聞いてもらいたい!

和田 寛子(三菱ケミカルホールディングス)

女性だからこそ、将来家族を持つときにお金についての知識をつけておきたいと思い参加しました。

自分で今まで家計簿をつけてくることをしてこなかったのですが、コストカットできること、どのように増やすことができるか知れて良かったです。

早速保険は見直しました! 投資するにおいても、ストライクゾーンを知っておくことは本当に大切だなと感じました。

小林 瑞紀(総合病院 看護師)

お金について真剣に考えるきっかけにしたいと思い参加しました。

この講座に参加して、毎日当たり前だと思って支払っていたコストを見直すことができました。

これからの生活に役立つ、お金についての新しい選択肢が見つかる場だと思います。

二井 俊也(株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング )

20代の前半に聞けて良かったなと思います。必要な要素の1つである時間については増やすことができないので、1日でも早く聞けると良いのかなと思います。
もっと言えば、就職前や学生の時に聞きたかったです!

池戸 由宇太(株式会社RECEPTIONIST)

講座の目的通り、投資商品の目利きをするための基礎知識を手に入れることができます。

何より、保険で資産運用というのに手を出す前にこの情報に触れることができて、どういう基準で資産形成をしていくかということがわかったのは何よりの収穫でした。

吉沼 枝里子(Lism smile代表・薬剤師)

今までいったマネーセミナーは、保険や証券などのおすすめがあるものばかりでしたが、これを買いなさいとか、これがあっているとかではなく、自分自身が目の前にきた商品を購入するしないのストライクゾーンを見極める考え方をここまで具体的に丁寧にわかりやすく伝えていただける講座に出会えたことに感謝です。

最後まで楽しく聞くことができました。まずは、一歩踏み出してみます。

小田 智子(マナー講師/元看護師・客室乗務員)

まさに求めていた情報でした。

いろいろな投資のセミナーに行きましたが、商品を紹介されるばかりで、何が正解か、何がリスクなのか?基準がわからず、一歩踏み出せずにいました。

ここで伝えてくださるのは、まさに本質!

お金についての”考え方”で、今後の人生にも絶対活かせると思います。

ぜひ、みなさんに一回は聞いてもらいたいです^^

葛西 貴史(株式会社旅クラブジャパン)

資産運用を考える上で、保険会社や不動産会社の人に話を聞くと、その人たちが扱っている商品が一番良い運用なのだと思ってしまいます。

ただ今回、そことは関係ない立場から話を聞くことで、フラットに各資産の違いを学ぶことができ、非常に勉強になりました。

自分の友達にもこの講座をまず聞いてほしいなと思います。

久志本 寛子(株式会社aruto)

”お金”の話には苦手意識があり、長期的な視点で深く考えたことがありませんでした。

この講座では単純に世の中の金融商品の知識だけではなく、 その見極め方のポイントを教えて頂きました。

今後自分の人生を生きるうえではやりたい夢だけではなく、 それを実現するためのお金の話は避けては通れないと思っていたタイミングでしたのでそのハードルを下げることが出来たのは有難かったです。

渡邉 和貴(株式会社ユーザーローカル)

今までお金のことを勉強しようと思ってもどこから始めたらいいのか分からなかったですが、この講座をきいてどこから始めていくべきか、そしてどんなものをやっていくべきか明確になってよかったです。

大原 麻美(ファブリックコーディネーター)

アパレル業界でずっと働いてきたので、このような情報には触れてこなかったのですが、実際に聞いてみて、人生100年時代を自分らしく好きなことをして生きていくために、本当に必要な情報だと感じました。

私のような専門職の人こそしっかり学んで、もっと安心して好きなことにチャレンジしていける状態を作れたらとても良いなと思ったので、友人にもおすすめしたいと思います。

小川 智弘(株式会社リクルートライフスタイル)

お金や金融の知識に疎かったので、何か自分で事業をしていく上での『軸』というものが分かった。まためちゃくちゃ分かりやすいので、今までにお金の勉強をして来なかった人でも聞きやすい内容になっているのも有り難いです。

このお金の講座をキッカケにお金の勉強をしているので、理解出来なかったら何度でも参加することをおすすめします。

羽場 貴洋(株式会社Regrit Partners)

私は金融業界出身ということもあり、正直あまり期待せずに本セミナーに参加してきました。

結論から言うととても参考になる話が多く、聞き入ってしまうことが多かったです。

特に金融についてあまり詳しくない方や、これから資産を増やしていきたいがどうすればいいか分からないという方、それ以外に金融リテラシーがしっかりある方でもぜひ参加してみる価値はあると思います。

飯塚 智子(フリーランス・デザイナー)

お金の運用をしたくても「何から始めたら良いか?」「何を基準に選べば良いのか?」全く分からず、マネーセミナーに参加しても結局何も始められない状態でした。

講座に参加して「お金の幅広い知識」と「選ぶ基準」が分かり行動する事ができました。

清水 駿太(大昭和紙工産業株式会社)

人生100年時代生きる上で、必要となる金融リテラシー向上に繋がる講座でした!

資産形成とは何か?なぜする必要があるか?

何をするのが正解か?日本人誰しもが日本で生きる上で必要かつ大事な情報として、知見を深めました。

情報を得ることで、選択肢が生まれ、どう行動すべきかの指針が明確になりました。

非常に有意義なお時間となりありがとうございました!

川口 美樹(フリーランス/WEB制作)

いろいろな金融のセミナーに参加したことがありますが、中立の立場で各金融商品の良し悪しを丁寧に解説してくれるセミナーはここにしかないと思います。

このセミナーのおかげで、親がお金を入れていた投資先が詐欺だと確信し、飛ばれる前に引き出すことができました!

本当に受講して良かったと思います。

有馬 雄貴(フリーランス/エンジニア)

金融商品を選ぶ際の運用実績と手数料の基準となる数値が分かりました。

昔は貯金で良かったものが、なぜ今は金融商品を購入する必要が出てきたのか、資産を増やすためにはどこから手をつけたらいいのか、1つ1つ例を交えながら体系化した話を聞けました。

商品を売り込まれたり勧誘が一切無かったこともありませんでしたので、安心してご参加いただけます。

泉 大輔(フリーランス/出張シェフ)

普段教わる事のないお金の知識をわかりやすく説明してもらえて、 実戦にまで行動し資産運用にも 興味が湧くようになりました。

飲食業みたいに働くだけでは開業資金 も貯めにくい状態なので、働く以外の 仕組みを理解して取り組む事の 大切さを実感できました。

南 翔太(リクルート住まいカンパニー)

社会人になってから大事だと感じた金融リテラシーをかなり広く網羅していると思います。

自身も投資は行っていて、そこそこ知識はあると思っていましたが、分かった気になっているだけだったなぁ、と。。。笑

具体的な数字を用いての内容で分かりやすい為、受講して損する事は絶対に無いと思います!

山下 勝也(日揮グローバル株式会社)

これまでの「お金」に対する価値観や考え方が、いかに恐ろしいものなのか思い知らされました。

お金に関しての知識が皆無な私でもわかりやすく、かつ興味を持たせてくれる内容でした。

これまでにお金に関するセミナー等参加してきましたが、結局どこも最後に自社商品や教材、保険等を売る、または宣伝をする内容でした。

しかし本講座では、そのようなことは一切なく、本当にフラットにお金の事実が知れる非常に勉強になる内容です。

立石 早(株式会社アサインナビ)

今まで、あまりお金の知識を体系立て学んだことがなかったので、よく分からないまま放置してきたのですが、この講座を通して、全体像を把握することができ、前向きにお金のことを考え、動かしていくことができるようになりました。

宮木 絢加(日立建機株式会社)

『収益は大きく費用は小さく』という漠然とした原則を頭では分かりつつも、具体的な比較対象がなく、悩むばかりで一歩踏み出せずにいました。

しかし、本講座では具体事例やモデルケースを数多く提示いただいたので、納得して一歩踏み出すことができそうです。

ありがとうございました。

大槻華子(株式会社メイテック)

今までお金を貯める事=貯金が常識だと思っていましたが、必ずしも「正解」ではないという事がわかりました。

そもそもなぜ貯金が正しいと思っているのかや、貯金が悪いとは言わないけれど今後の情勢からどんなお金のため方がいいのかを知ることができました。

萩原直哉(ワタミ株式会社)

貯蓄がなくても安心して受講できました! タメになることばかりです!!

白石 大志(お笑い芸人)

お金という触れたくても触れられないようなテーマで、中々考えたり教えてもらったりすることがないことを見直す機会になりました。

買う人と相談する人を別にすることやストライクゾーンを掴むことは、お笑いやエンタメなど好きなことを形にするために切っても切れないテーマなのでとてもよい学びになりました。

山田 隆三(山田隆三公認会計士事務所 代表)

「こんな事全く知らなかった!」という事が盛沢山の講座でした。

知識の質もギャンブラーが好むような世間的なイメージの「投資」とは全く異なり、どんな人でも堅実にお金をためて賢く運用することが出来るまさに「賢者のお金の教養講座」そのものでした。

講師の方の人柄の良さもにじみ出ており、是非自分の周りの人にも紹介したい超おすすめ講座です!

島本 真樹(株式会社平和堂 主任)

会社のなかで働いているだけじゃ知ることの出来ないお金の話を聞くことができました。

あれだけ働いてお給料を頂いているのに、お金の事について全然知ることが出来ていなかった。

保険、不動産、証券など、こちらに知識が無いことが多くどうしてもすべて提案がベストに感じでしまうので、自分でも知識は必要だし、選んで利用出来るようにしたい。

荒谷亘彦(フリーランス)

ただ何も考えずに仕事をしているだけでは豊かな人生にはならないということを思い知らされました。

特に在り方の重要性はこのセミナーに参加しなかったらまず気付かなかったと思います。

今の自分を変えるための原動力となるセミナーだったと思います。

山田 健人(KDDI株式会社 主任)

とても無料セミナーだとは思えない興味深い内容の連続であっという間の2時間でした。

お金に対する一般的な考え方〜具体的な金融商品の違いと、目利き力の仕方〜実際にとるべき打ち手のご説明があり、上から下まで体系的に学ぶことができました。

金融知識が全くない私のような人でも理解できるよう、内容を噛み砕いてご説明されていたのが印象的です。

中山 魁星(自営業 営業)

当時、僕は投資用不動産の営業でした。
そして、不動産投資を売るためのセミナーをしていたので、何も売るものがないセミナーに単純に興味が沸いて、この講座に出席しました。

実際に行ってみると、自分の将来の資産形成について真剣に考えるきっかけにもなりました。

あと何より、同世代の中でそういう話題になったときにドヤ顔出来るようになりました笑

大野 大地(ワールド・ファミリー株式会社)

学校では詳しく習うことが少ない『お金』の事を深く学べます。

この講座ではお金の事を知ってなくても十分にわかる内容で、参加前はどんな内容なのか心配でしたが一度話を聞くと『なるほど!』と思える知識やノウハウが沢山!

お金に対する考え方や意識が変わるこの講座をぜひ色んな方に試して頂きたいです!

宮田 雄太(レバレジーズ 株式会社)

今まで、何となくいやらしい感じがしてお金と向き合うことを避けてきたのですが、

いよいよそんなことも言っていられない時代になってきました。

本講座では学校や会社では教えてくれない、本当の「お金」の話を聞くことができます。

早ければ早いほど効果があるので、まずは一度受講されることをおすすめいたします!

堀口 昌寛(前田道路 株式会社)

正直保険料とか何もわからないで参加しましたが、参加したことにより保険料を過剰に払っていたりiDeCoや積立NISAの存在を知りました。

多くの方は、営業マンの言われるがままに商品を購入したり、流されたりして保険等加入している人が多いと思います。

保険の話だけではないのでその他の方々も是非一回参加してみると良いお話が聞けると思います。

橋場 優斗(板橋区役所)

このセミナーに参加して、初めて自分の『お金の価値観』に真っ直ぐ向き合うことができました!

人生を通して、今まで無関心だった資産運用の部分や、知らないと損する税金の話などにかなり興味を持つことができました!

改めて思いますが、このクオリティの講習を無料で聞ける機会はまずないと思いますので、是非聞いてみて欲しいです。

阿部 恭平(看護師 療育施設)

お金について全然知らない私が1番怖かったのが何も知らずに言われるがままに契約した保険などについてです。

お金の教養講座を聞いて、保険について本質的にどう捉えたら良いのか、他にも貯金やお金の運用までわかりやすく教えてくれたので凄く有意義な時間になりました。

お金の知識も知れたので、何をすべきなのかはわかったので今は家族のお金周りを整えてます。

黒瀬 彩日(株式会社ICD)

“老後3000万円問題”などメディアに煽られ不安を抱え、でも「保険」「不動産」「債券」「貯金」?

何も知らないから怖いし、何したらいいか分からない‼

そのような悩みを
賢者のお金の教養講座が解決してくれます。

これまでに””お金””のことを勉強する機会が無かった方は
分からないから行動しないではなくまずは知るためにぜひ参加してみてほしいです。

古賀 愛子(サンフロンティア 不動産株式会社)

この講座は、本当は全ての人が知っておかねばならない『生きていく上での知識』を教えてくれます。

それは衣食住を賄う為に仕事に就く事と同じくらい重要な知識だと思います。

世の中に多数ある、主催者の売りたい商材を買わせる為の講座という名の営業ではない、まるで学校の授業のように安心して学べる、それが【賢者のお金の教養講座】です。

熊谷 真聡(味の素AGF株式会社)

普段学べない経済の話から始まり、現代に合った資産形成の方法まで幅広く、そしてわかりやすく学ぶことができた。

手を出すべき商品や、手を出すべきでない商品を、分かりやすい根拠を交えて話してくださったので、自分がどのように動くべきかが明確になった。

また、今すぐ実践できるコストカット術なども教えてくださったので、非常に実践的な内容だった。

中野 千晶(フリーランス)

私はこれまでお金や経済、投資などの勉強をしたいと思い、色々なセミナーに行きましたが、結局はバックエンドで商品を進めてくるものばかりで、ピンとこなかったのですが、今回はこれまでとは全然違いました。

具体的な節約の仕方から、知っているとお得な情報などすぐに使えるものが多かったです。
バックエンドの商品がなく丁寧に、役立つことを教えてくれたので本当に感謝です。

鳥居 絢子(保育士)

30代になり、老後について不安が大きくなりました。

「なんとかしなくては」と思ってはいたものの、お金についての知識がなかった私はネットに溢れているどの情報が正しいのか判断出来ず困っていました。

そんな中この講座に出会い、全く知識のない私にもわかりやすく、簡単に説明してくださったおかげで、お金についての正しい知識を得ることができました!

嶋原 千高(株式会社アカツキ)

普段自分ごととして見れていなかったお金に関しての知識を、とてもわかりやすく学べる時間でした。

withコロナの時代、様々な波が世界中で起こっていますが、自分の軸をそもそもどこに置くべきか、それを考えるヒントもありました。

20代だからまだ大丈夫、と思うのではなく20代だからこそ知っておくべき、活用すべき内容でした。

西田 昭(公立小学校教諭)

ただ、漫然と過ごしているだけでは自分の中に入ってこないお金に対する知識や考え方について、分かりやすく教えてもらうことができました。

これまでの自分のお金に対する姿勢や、人生設計をどのように見直していくかという視点やきっかけを与えてくれたのは、自分にとってとても大きくなると思います。

将来への漠然とした不安のような正体を明らかにして、自分はいま何をすればいいのかをこれからも考えていきます。

河内 颯汰(ヨガインストラクター)

情報を積極的に集める目的で、様々なセミナーに参加をしてました。
一般的なセミナーは売りたい商品がある為、セミナー自体に下心が見え見えのものばかりでした。

しかし、この講座は今までのものとはまったく違いました。そもそもの投資の仕組みをあらゆる角度から触れてくれるため、世の中の投資と呼ばれるものに対しての選球眼を学ぶことができました。まさにセミナー名でもある「教養講座」という名の通りの内容でした!

伊藤 禎(株式会社G&O Connect 代表取締役)

初めて聴いた印象は「こんなにお金に関して分かりやすく、体系的に学べる講座はもう出会えない!」

それほど強烈な印象を受けました。

私は過去に色々な資産形成話に顔を突っ込んでは失敗し高い授業料を払いました(苦笑)

『賢者のお金の教養講座』はお金の本質を教えてくれます。

今後どう資産を構築していけば良いか、その道標まで教えてくれる数少ない講座です。

千葉 雄大(リクルートキャリア)

何かを「買わせたい商品」があってセミナーを開催しているわけではなく、投資していい資産、保険の仕組み・構造など、世の中の金融商品網羅して教えてくれたのでとても勉強になりました。

特に、自分の中で投資対象物の「判断軸」を手に入れられたのは良かったです。

お金の知識がない方も、ある方も聞いてみて損はないです。

葛西 綾子(ニュートラルコーポレーション事業開発本部)

この講座に出会えたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

どの選択肢も秀逸な視点なので、ひとつひとつ、丁寧に進めていくことで、着実前進できるのが嬉しいです。

会社員でも、事業家でも、誰にでも活用できる学びです。

ここで授かった恩恵を、必要としている方にお伝えして、

チャレンジを楽しむ大人が増えていったら、とっても素敵な世界が待っていますね。

髙道 範武(株式会社ラック)

『賢者のお金の教養講座』で、それぞれの商品の良し悪しの判断基準を知れたことで、今後金融商品を選ぶときに直感で買って後悔することはないと思います。

この講座は、一生使える知識やノウハウが手に入るので、自分の周りの人にも知ってもらい、みんなで安心できる資産が作れたら嬉しいと思っています。

内田 愛(株式会社リカレント)

2度の出産を経て、子供の学費や住宅購入など将来のお金のやりくりに不安を感じていたところ、この講座へ参加する機会が持てました。

1人目の出産後に、親から勧められた学資保険を契約しましたが、ずっと正しい選択だったのか疑問のままでした。

お金の選択肢を知らないまま、2人目の学資保険に加入するところだったので、この講座に参加出来て、本当に良かったです。

小幡 みゆ(大学付属病院勤務)

通常のセミナーとは違い、この講座では、『コスト意識を見直すこと』や『たくさんの手段の中から情報を選択する力を養うこと』の重要性を強く感じることができたのは、とてもいい機会でした。

その結果、今まで必要経費だと思っていた高額な通信費の見直し、より快適なサービスを使って、さらに月1万ほど浮いたお金を投資に回すことができるようにもなりました!

森園 祥弥(日本ヒルティ株式会社)

今まで様々なセミナーに参加して、どのセミナーも自分の商品を売りたいといった下心が見え見えのものばかりという、印象がありました。

しかし、この講座は今までのものとはまったく違いました。

講座の中では、投資の仕組みをあらゆる角度から触れてくれるため、世の中の投資と呼ばれるものに対しての目利きやお金に対する考え方、選択の仕方を学ぶことができました。

山口 昌利(日本フィールド・エンジニアリング株式会社)

これまで意識していなかった固定費の見直しをすることで、余った資金を運用することが出来るようになりました。

今まで無知でしたが、この講座に参加し考え方を改める一歩を踏み出す事が出来ました。

全く知識がないところからでも始められるのでとても良かったです。

岡島 杏(大学附属病院勤務)

ライフプランを考えたときに「今のままではお金が足りなくなる」と感じ、行動を始めました。

しかし、無知である私はとりあえず雑誌に載っていたFP無料相談会に参加し、流れで外貨建て保険に契約をしてしまいました。

今回の講座に参加し、全体像を掴みながら資産運用について学ぶことができ、運用方法を見直す大きな機会となりました。

家族や友人も連れてきたいなと思える講座でした。

堀 未里(エン・ジャパン株式会社)

お金についての知識をきちんと学ばなければ損をしてしまうことが多いのだと気づかされました。

特に投資に関する知識は、「お金儲けをしたい人が知っていればいい、特殊な知識」という認識でいましたが、生活スキルとして最低限知らなければいけない知識だと感じました。

お金や投資に関する知識・判断力の基礎を学べるので、より豊かな人生を送るために多くの人に知ってほしい内容でした。

山下 勝也(日揮グローバル株式会社)

これまでの「お金」に対する価値観や考え方が、いかに恐ろしいものなのか思い知らされました。

これまでにお金に関するセミナー等参加してきましたが、結局どこも最後に自社商品や教材、保険等を売る、または宣伝をする内容でした。

しかし本講座では、そのようなことは一切なく、本当にフラットにお金の事実が知れる非常に勉強になる内容です。

佐々木 啓悟(株式会社div)

お金について非常にわかりやすく説明してくれてタメになる内容でした。

知っているのと知らないのでは見える世界が変わってくると思います。

お金について勉強することに対して苦手意識を持っている方も多くいますが、全員が知っておくと良い内容だと感じました。

髙橋 優太(株式会社アイモバイル)

「お金に関する考え方を身につけ、実践する具体的行動を決める」という目的で参加しました。

最も学んだことは、「本質的な構造を理解したうえで選択することの重要性」です。

これまでの教育で習ってこなかったものの、人生において凄く重要な考え方が身についた講座だったと思います。

吉成 奈央(プリマツアーズ 株式会社)

お金の講座と聞くと、難しそうと身構えてしまいますが、わかりやすく具体的な方法をいくつも教えてくれるのですぐに行動に移すことができます!

今までお金について考えたり、具体的に対策をしてきたことがなかったので、まずは簡単にできるものから初めて行きたいなと思います。

玉田 雅行(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)

マネーリテラシーを学ぶ上で大切なエッセンスがぎっしり詰まっている講座でした。大満足です!

現在子育て中なのですが、小学生の子供にも受けさせたい内容だと思いました。

お金の教育は学校でも、家庭でも、教えることができていないので、今回の内容を何回も聴いて自分の言葉で子供に伝えられるようになりたいと思います。

柏瀬 周示(戸田中央総合病院)

「自分株式会社」「人生の在り方を考える」という考え方に強く共感しました。

収支を踏まえ資産運用していく事、また資産を増やすための考え方や方法論はどこのセミナーにもありますが、「在り方」にまで深く言及されたお金の講座はそう多くないと思います。

単なるお金の知識だけでない、一歩踏み込んだ内容を聴きたい方はオススメです!

小室 宏功(株式会社NODEWEAR)

今まで金融系の話を聞くときは必ずどこの会社の営業からであったが、初めて営業ではない人から極めて公平な立場で話を聞けました。

自分で判断できるレベルでの金融リテラシーをいち早く付け、利己的な考えをする人に搾取されないように注意していきたいと思います。

李 駿一(株式会社TENGA)

お金の知識をたくさん増やすことができました。

どんな投資をすべきかの基準を学べて、長期的に複利を利用しての投資を重視することが大事だと気付きました。

若いときから知識を習得しコツコツ投資をすれば、老後の為のお金はもっと増えるので、たくさんの同年代の方に知って貰いたいです。

石井 悠吏(株式会社NANIMONO)

投資の基礎から具体的なやり方まで丁寧に学べ、ここでしか得られない情報が沢山あります。

お金について何か悩みがある方もそうでない方も、ここでの情報は受け取って損が無いものばかりです。

自分が活用するだけではなく、身近な人にも紹介していきたいです。

星野 麻衣(株式会社電通tempo)

これまで給与所得が全てで、自分でお金を増やすということに無頓着だったのですが、この講座を聞いて自分の資産を増やすことに興味を持つことができたのでうまく活用していきたいです。

また、色々なリスクが存在する中で損をしないための知識を得ることは大切だと感じました。

中重 宏太(株式会社インタースペース)

講座を聞いて何ができていて、何が足りないのか明確に整理できました。

特に保険会社の手数料の話はとても驚きましたが、今後金融の知識を勉強していく中で、インプットする情報の”どこに”気を付ければいいのかも明確になり大満足でした。

田子 要太郎(株式会社日の丸交通)

怪しい投資等のいろんな情報が溢れている今、きちんと取捨選択出来る目を持っておかないと、騙されてしまったり、損してしまう、という事が多々あると思います。

こちらの講座を聞けば、きちんと”判断基準”を教えていただけるので、騙されたりするような事はなくなると思います。

外舘 香那(日本IBM株式会社)

お金に関する基本的な考えから、お金のフローなどお金に関する知識について楽しく分かりやすく学ぶことができました。

本セミナーで学んだことはまず自分自身が活用していきたいと強く思いました。

「お金について勉強したいけど何から勉強すれば良いか分からない。」という方は聞いてみると視野が広がると思います。

加賀 見直子(ヤフー株式会社)

色々騙されてはいけないと、独自に様々なセミナーに足を運んでみたり、話を聞きに行ったりしてましたが、”賢者のお金の教養講座”は「最初から知りたかった!」と思う情報を知れて、今勉強しようとしてる人、色々しっくりこない方に一旦聞いて欲しいと思う内容でした。

聞いただけでなく、是非「何をしなくてはいけない。」など自分ごとに考えることでより活きてくる内容だと切に思いました。

山崎 誠也(株式会社ネクシィーズ)

自分の知らないことがたくさんあり、お金に関する知識のなさに気づかされました。

特に火災保険の話が印象に残っており、活用できずに損している人達もたくさんいるんだなと感じました。

自分に出来ることは最大限活用し、プラスになったことを友人など大切な人に積極的に伝えていきたいなと思います。

太田 昇吾(富士レビオ株式会社)

判断材料がない中で保険を買ってしまっていたが、手数料構造を知らないがゆえにかなり手数料を取られているということに気づきました。

知らないということがどれだけ恐いかを痛感しました。

20代のうちに知れて良かったと思うと同時に他の同年代の方にも是非知って頂きたい内容です。

周藤 潤香(株式会社エッジ・インターナショナル)

金融商品におけるストライクとボールの違いが明確になりました。

以前、同じような講座に参加した際は軸がないまま保険を勧められて加入をした経験があったので、

考え直すきっかけになりました。ありがとうございました。

蓮沼 美佳(物語コーポレーション)

はじめてこういったセミナーに参加させていただきました。

これまでお金の問題から目を背けていましたが、将来のお金の問題を具体的に考えるきっかけになりました。

ありがとうございました。

阿南 匡一(集客コンサルタント)

以前から、“お金”に関しての知識が低すぎる!と感じており、この状況をどうにかしたいと感じていました。

そんなところへこの講座と出会いこの場所なら正しい“お金の知識”を学べると感じ、入会を決めました。

“お金”の事で悩んでいる人に、今すぐ受講して欲しい、オススメの講座です!

藤村 駿佑(住友電工情報システム株式会社)

受ける前までの自分は本当にネギを背負った鴨だったと思います。

実際に保険の営業を受け、流れで一応契約しましたが、必要性や実用性は全く感じていませんでした。

このセミナーを受けて、判断軸を持つことができましたし、今後のために一度受けておいて全く損のない内容だと感じました。

青山 雄飛(InTurnShipJAPAN株式会社)

”お金”については、「自分にはまだあまり関係がない」という考えがあり、深くまで意識した事はありませんでした。

この講座では単純に世の中の金融商品の知識だけではなく、 その見極め方のポイントを教えて頂きました。

今後自分が”やりたい事”をする上で大切な金融リテラシーがインプット出来たので、友人にもオススメしたいです!

尾之上 太樹(株式会社alchemist)

復習をしたくて現在3回参加しました。

この講座を受けて自分がお金に対してどれだけ無知だったのか、お金の知識の必要性などを初めて知る事ができました。

普通に生きてたら誰もお教えてくれない様な内容を分かりやすく話して貰えたので行動にも移せました。

赤塚 愛里(田辺三菱製薬株式会社)

現状で頂けるお給料を使って、残りはとりあえず貯金しておこうと思っていた自分にとっては衝撃的な内容でした。

将来の備えだけではなく、自分の望む生き方を実現していくために学ぶべきことは、この講座に多くつまっていると思います。

「時間」というプライスレスな資本が使える20代のうちに、ひとつの教養として、たくさんの人に聞いて欲しいと思いました!

石関 圭輔(キオクシア株式会社)

お金についてのセミナーは初めて参加したのですが、光熱費・保険・投資関係まで包括的に話を聞くことが出来ました。

特に印象的だったのは、火災保険の活用の部分で火災以外のところまで補償されるという話がとても細かく話されていてわかりやすかったです。

光熱費については、講座後すぐに見直しすることが出来てよかったです。

佐藤 友昭(株式会社トータスホーム)

今までお金というものについて学んでこなかったので、正に目から鱗でした‼︎

正直もっと早く知っておけばよかったと思える情報ばかりで、そもそもお金というものに今まで真剣に向き合ってこなかった自分自身が恥ずかしいです。

このセミナーで学んだことを僕の周りにいる人達にもシェアして、さらに理解を深めていきたいです。

白石 千尋(株式会社ノースサンド)

事前に資料読み込むことで、より理解できた。目からウロコな情報も多く、より情報格差という言葉を痛感しました。

スマホの利用料金は高いと思いつつ、行動できてなかったので、さっそく格安SIMを検討し、とくに保険については見直しのプラン申請を出せました。

ここまで行動できたのも講座がすごく論理的で説得感があったからだと思います。

奥村 亮介(YouTubeコンサルタント)

過去に行った投資で、700万以上の損失を出しました。しばらくして、このセミナーを受けた知り合いから「勉強になるから」と教えて頂き参加し、話の中で「やっちゃいけない投資」が紹介されたのですが、どれも過去自分が行ったものと合致していました!

ショックを受けたのと同時に、「もっと早く聞いていたら!」という気持ちにもなりました。

自分のような被害を出さないためにも、この講座に参加して「価値のある情報」をいち早く手に取って頂きたいです!

小泉 和照(株式会社東京アスレティッククラブ)

今までは、自分の限られたもの(資金)でどうにかしようという策をねりながら生活を送っていましたが、この講座を受けてから「お金は生きているんだ」という感覚になりました。

生き物には世話をしてあげる事が当然の様に、「お金」たちにも同様に世話(運用)をしてあげなくてはという感覚になりました。

宮木 絢加(日立建機株式会社)

『収益は大きく費用は小さく』という漠然とした原則を頭では分かりつつも、具体的な比較対象がなく、悩むばかりで一歩踏み出せずにいました。

しかし、本講座では具体事例やモデルケースを数多く提示いただいたので、納得して一歩踏み出すことができそうです。ありがとうございました。

野口 咲乃(シャインデザイン)

投資は完全未経験でしたが、どれを買えば良いのか、どんなことから始めれば良いのか、とてもわかりやすい内容でした。

また、NISA、iDeCoを始めなくては!と思える良いきっかけになりました。

投資の話以外にも上手なお金の使い方も参考になりそうです!

講師の方の言い回しにも創意工夫がされていて、とても楽しく学ぶことができました!

岩田 誠也(株式会社ローム)

漠然とお金に対して不安を抱いていたのですが、この講座を受けて「お金」に関しての判断基準を養う事が出来ました。

お金のストライクゾーンとボールゾーンの違いを知る事で自分にとって必要な情報を選ぶ選択眼を身につけることが出来ます。

知らないだけで損をしてしまう事が多々あるので、ぜひより多くの方にこの講座を受けて頂きたいと思います。

花木 一美(インフラエンジニア)

「商品を買わなくていい」お金の講座です。 お金の話になると、暗黙のタブーのような空気が流れ、ここまで教えてくれる講座に出会って驚きました。

親世代から踏襲された知識で生きていることに気付きました。 固定化した自分の知識を手放し、新しい知識をアップデートするのにピッタリです。

ぜひ学び直しとしても使っていただきたいと思います。

周藤 潤香(株式会社エッジ・インターナショナル)

金融商品におけるストライクとボールの違いが明確になりました。

以前、同じような講座に参加した際は軸がないまま保険を勧められて加入をした経験があったので、考え直すきっかけになりました。

金融知識がない方にはぜひ1度おすすめしたいです。

萩田 健太郎(株式会社リコー)

株式投資のことだけでなく、不動産や火災保険の活用、格安SIM、相続税など、こんなにも幅広く知識を提供してくださるセミナーは今まで参加したことがありません!

教えてもらったことを実現してコスト削減や資産形成を進めていきたいです。

中里 将也(市役所)

「日本人はお金を働かせていない。現預金に置き過ぎている。」という導入に、まさに自分の事だなと刺さりました。

昔の時代は銀行に置いておけば、お金は増えたが、低金利の今、ATM手数料の支出などを考えると、むしろマイナスになる。

当たり前にしていたことが愚かに思えて、お金を運用しよう、もっと勉強しようと思うきっかけとなりました。

椹木 悦司(潮井利興業株式会社)

お金について勉強をしてこなかった私でもわかりやすく聞きやすい内容でした。

知れば自分のためになる事が多く充実した時間になりました。

お金について勉強したことがない方も1度聞いてみることをお勧めします!

寺岡 佑(ユニオンツール株式会社)

お金の教養講座に参加して、いかに今までお金について真剣に考えてこなかったのかを気づくことができました。

特に、日本は今後自分で積極的に投資をして、資産を作っていかなければならない事を学べました。

コストを削減し1円でも多く投資に回せるように、まずは固定費の見直しから行っていきたいです!

黒木 美結(株式会社YSLソリューション)

株や投資などの知識はほとんどない状態でしたが、投資の種類や買い方をいちからわかりやすく知ることができました。

どういう商品を買うのが良いのかなど、客観的な視点かつ新しい情報を提供していただけて、これから投資を始めようと思っているときに大変参考になりました。

寺村 青(株式会社ジェイテクト)

金融ビジネス(証券、保険、不動産etc…)のビジネスモデルを理解できた点がよかったです。

この講座を受講後、「物事の構造がどうなっているか?」という視点を持って思考できるようになりました。

学んだ知識を普段の生活に活かせるようにしていきます。

小松 稔(Stand Out代表)

一般的にあるお金や投資を学ぶセミナーは「良いこと」しか教えてくれないのに、この教養講座は「本質」的なことを教えてくれたのがとても参考になりました。

”魚をくれるのではなく、魚の釣り方を教えてくれる”この講座を、もっと沢山の人に聞いて欲しいなと思いました。

李 知香(株式会社プログリット)

投資をする際に必要な成績で重要視する運用実績と手数料の基準数値を具体的に教えていただけたのは非常に勉強になりました!

個人的に検討していた積立に置いても◯◯が統計的にも長期的に良い等、絶対に買ってはいけないデッドボール危険信号ゾーンも聞けて今後の選択基準を学べたのはかなりの収穫です。

そういった意味で選び方を教えてくれるので 今までのセミナーにない情報でした。

丁度基準数値を超える長期積立を検討していたので素晴らしいタイミングでこの情報に巡り逢える事ができて感謝です!笑

山下 勝也(日揮グローバル株式会社)

これまでの「お金」に対する価値観や考え方が、いかに恐ろしいものなのか思い知らされました。

お金に関しての知識が皆無な私でもわかりやすく、かつ興味を持たせてくれる内容でした。

これまでにお金に関するセミナー等参加してきましたが、結局どこも最後に自社商品や教材、保険等を売る、または宣伝をする内容でした。

しかし本講座では、そのようなことは一切なく、本当にフラットにお金の事実が知れる非常に勉強になる内容です。

大澤 夏珠(フリーランス・ファッションデザイナー)

これまで得ることの出来なかった様々な情報を得たことで、自分の今後の人生やキャッシュフローに対する考え方がガラリと変化しました。

お金についての知識がない私でも分かりやすく理解できる内容と、それが実践できるイメージまで出来たので、現実的で地に足のついた講座だと感じました。

この内容が無料なのは本当にすごいです!

初めて参加する場でしたが、アットホームな雰囲気に安心して楽しんで参加することができました。

高橋 哉太(株式会社エニーワーク)

普段学ぶ事のないお金の教養についてを無料で聞けることに感動した。

知らないで損している事、これからの将来お金がもっと必要になってくることをこの年で聞けたのは本当に大きな財産となると思う。

知識だけじゃなく行動にも移して将来の為に今から動き出していこうと思った。

若松 可南子(株式会社パイプスモーカー)

人生においてお金の勉強をしたのは初めてでした。

保険を当たり前のように入っていましたが、本当の意味で見直さなければいけないのだなと感じました。

古川 陽一(Marketing-Robotics株式会社)

お金について深く学ぶ機会になって非常に良かったです。

知らないと、考えるという発想にすら至らないので、お金について興味を持ち、勉強し始めるいいきっかけになりました。

石田 彩香(ピラティスインストラクター)

情報が溢れている現代で、このような情報が手に入れられるのは、大変有難いと思いました。

そしてお金というものの付き合い方を見直すきっかけになりました。

今村 絢子(株式会社JALスカイ)

保険や、証券、銀行などはお金に関する商品についてはたくさんの知識を持っていても、お金そのものの仕組みやマナーリテラシーなるものは持ち備えていないというところが本質的で面白いなと思いました。

北山 雄康(TIS株式会社)

経済や金融について私なりに勉強してきたつもりでしたが、このお金の教養講座では、より本質的な内容を扱っており、今後に活かせる内容だと感じました。

具体的に数字を出して解説して頂けたため、とても理解しやすく、今後の行動がより明確になりました。

月々の収支を見直す良い機会にもなり、早速効果が出ています!より多くの人に知って欲しい内容です!

水野 結衣(フリーランス・飲食コンサル)

飲食業界にずっと携わってきて、お店のお金の流れは見たことがあっても自分のお金の使い道について考えたことがほとんどありませんでした。

金融商品全般がわからなくて怖いと思っていましたが、この講座を聞いてどこに自分のお金を置いたらいいのかのイメージがわきました!

山本 純平(株式会社NHKテクノロジーズ)

生きている上で無くてはならない”お金”を、知らず知らずのうちに手放していたのかも…という衝撃と学びがありました。

「〜だからこれを買いなさい」という結論では無く、ヒントをもらった上で「だから自分で見極めなさい」と、あくまで選択肢を与えてくれたのも嬉しかったです。

鈴木 理沙(株式会社パソナ)

人生100年時代において、将来を見据えた資産形成の需要性を再確認できました。

まずは金融知識や正しい情報を得た上で判断、行動していければと思います。

簡単に始められるNISA、idecoなどできることから少しずつ始めていこうと思いました。

西村 唯(理学療法士・訪問リハビリ)

今まで有料の経済セミナーに参加した事はありますが、無料でここまで濃い内容を学べる事にびっくりしました。

今までは「お金でお金を動かす」って言うのをイメージできませんでしたが、自分でも出来そうと思える内容でした。

手数料や保険の話を詳しく知る機会がなかったので、このセミナーをきっかけに深掘りしていく良い機会になりました。

平野 由麻(株式会社ユニラボ)

前職が金融機関だったため、金融に関する知識はあるつもりでしたが、あくまでも仕事のための知識であったことに気づかされました。

具体的な方法まで提示されているためネクストアクションも明確です。

この講座を通じて自分の将来に向けての実践的にイメージを掴むことができました。今までと違う視点が得られると思います!

番匠 郁(フリーライター、記者、ケータリンガー)

身の回りのお金のことについて、真実を知らずに過ごしていることが、この講座を受けるとよくわかります。

「知識は力なり」の言葉どおり、まずは賢者から知恵を授かってみてください!

西澤 正志(株式会社Create)

老後2000万問題を知ってから、貯金だけで生活をしていくのが困難だと感じ、将来のために資産を形成していこうと思っていました。

良くある保険、不動産、証券など金融商品がありますが、今回の講座を受けて買ってもいい物、買ってはいけない物の判断の線引きがはっきりと理解出来ました。

通信費や光熱費、生活の中のコストを見直す事が出来たのも良かったです。

大浦 康介(株式会社愛総合福祉)

お金の教養口座いろいろありますが、その先駆けになったものかなと思います。

投資と節約の2本柱を学べます。

YouTubeなどでも昨今資産形成が盛り上がってきていますので、それらの知識を相互に保管する意味でも、基礎基本がしっかり学べる内容になっていると思います。

執行 仁(GCストーリー株式会社)

この講座はお金というものに対して様々な角度からの情報や味方を教えてくれるため、お金というものの価値観や捉え方がガラッと変わります!

また、持ち出し0で始められることも知ることができ、自分の生活の見直しにも役立ちました。

内容は参加しない理由がないと言っても過言ではないほどのインプットです!

梅澤 勇汰(荏原交通株式会社)

収入を増やす捉え方を教わるいい機会となりました。

私は、身近な所からコスト削減を遂行し、まず通信費のコスト削減に成功しました。

通信費の費用を削減できたことで、浮いたお金を貯金し、自分やりたいことへの自己投資に充てていけると思いました。

コスト削減を自身でやるにもできない人がいると思いますので、ぜひ、このセミナーに一度参加してみてください。

自分の何か役に立つ事が見つかると思います!

鈴木 亮太(株式会社アイタンクジャパン)

お金って興味関心はあるけど自分で勉強しようと思ったら何から手をつけたらいいかわからないと思います。

そんな中で、無料でここまでお金に対する知識を広く学べるのはすごい有意義な時間でした。

知らないと損をするわけでは有りませんが、知っていると得になることが多くてワクワクする2時間でした。

鬼頭 菜摘(住友生命保険相互会社)

正直、普段から資産形成の手段の一つとしてお客様に"保険商品"をお勧めしている私にはかなりドキッとする内容のものでした。

金融関係の仕事につきながら知らないこともあり、まだまだ勉強不足と感じたのと同時に今の時代だからこそ考えるべきお金の作り方、そしてその商品の選び方、何より今すぐ実践できるコストカット術は大変勉強になりました。

お金の知識の幅も広げられ非常に学びの多い教養講座です。参加できて本当に良かったです。

森 正明(レバレジーズ株式会社 事業責任者)

なにか後ろに導線を引いているセミナーではないため、情報の偏りがなく、かつ概要だけでなく踏み込んだ内容までまとまっていて非常にわかりやすかったです。

他のセミナーでは不動産の紹介につながったりして中々まとまった知識を身につけることが難しかったですが、お金の教養講座をきっかけに、深堀りしていくいい機会になると思います!

特に早いタイミングで知っておくほど有利になる知識もあったので、20代の方は早く学ぶべき内容だと思います。

野村 悠斗(株式会社PPIH 部長)

学校では教えてくれない、お金との付き合い方の本質が学べます。

数ある運用方法とどのように付き合っていけば良いのか? まず、何から始めればいいのか?

こんな疑問に答えてくれます。

漠然と何かしなくてはと思っているけど動き方がわからない。

そんな方はぜひ聴いてみてください。

金子 宥介(株式会社Lift)

お金に関する講座をこれまで参加したことが無く、初めて参加させて頂いたセミナーでした。

内容が充実しており、内容が凝縮されたコンテンツだと感じました。

直近で自分に関係ないものもあるかとは思いますが、時間があるのであれば1度伺ってみても悪くないかと存じます。

赤間 美樹(芸者)

お金のリテラシーの低さを痛感させていただきました。

知らないうちに搾取されているお金や、死金化しているお金があることをあぶり出していただけました。

金子 真(東京都庁)

これほどこちら側の立場で公平に教えてくれるセミナーは他に無いと思います。

老後2000万円問題は知っているけど、漠然としたイメージしかなく、何をすれば良いのか分からない状況でした。

しかし今何をすべきなのかを具体的かつ様々なアプローチの方法を教えてもらったので、明確化することができました。

片 孝文(株式会社tkfpartners 代表取締役)

ここまでまとまっている話、講座は初めてでした。

特に、投資信託の判断基準は、運用成績6.5%ー手数料0.1%が軸 0円になるようなリスクのある投資の具体的な内容 保険の収益構造、手数料構造これらの話は 資産形成をしていく上で、判断基準として使うことができます。

これだけ投資商品があって、購入するための判断をする本物の武器を手に入れました。

ありがとうございました。

湊 俊平(トピー実業株式会社)

「手数料」に着目させてくれる機会になったと感じた講座でした。

保険にしろ、携帯電話にしろ相手から言われるがままの「手数料」が含まれている料金を疑問を持たず、そのまま受けていれていたと実感しました。

新しい価値観と接するいい機会になってよかったです!

岡島 杏(大学附属病院勤務)

社会人になり、家計をやりくりをする中で「お金を貯めるってこんなにも大変なんだ」と実感していました。

本やインターネットで勉強をしても情報が溢れ、判断軸を掴めずにいましたが、そんな中こちらの講座に出会うことができ、判断軸を掴むきっかけとなりました。

商品の勧誘等は一切無く、家族や友人も連れてきたいと思える講座でした。

本当にありがとうございました。

久保田 祐貴(三菱総研DCS株式会社)

初めて参加したのですが、内容がとても濃く、なおかつ所々に笑いの要素もあり2時間があっという間でした。

今までに金融のセミナーは2~30個ほどいろんなものに参加しているのですが、無料でここまでの内容を行っているところは見たことないです。

今度は仲のいい友達も連れて、参加しようと思います。

武藤 萌(シナリオライター)

お金について「知ってはいるけどなんだか腰が重くて詳しく調べてこなかった」ことが、こんなにたくさんあるのかと、愕然としました。

今すぐ結果が出るコストカット術もおおいに役立ったのですが、個人的には、資産運用に関する考え方のベースを整えてもらえたことが何よりの収穫です。

吉田 貴紀(税理士法人 福田・安斎事務所)

証券投資の利率と手数料の良し悪しをつける基準を、自分の中に作るため参加しました。

証券会社の担当から教わろうにも、結果的に営業されるだけになるため、これまで誰に聞けば良いかわからない状況の中、勧めるべき商品を持たず、投資の基準を話すこちらの講座を聞けたことで、金融投資を見る軸を得られたように思います。

大城 翔吾(株式会社ワクト)

金融リテラシーがほとんどない状態でしたが,分かりやすい説明でした。

どういう判断基準で,何を選択すればいいのかという、資産形成に必要な情報を見極めるための原理原則を知ることができました。

また,資産の作り方やその資産の運用の仕方など,実践的な方法のお話もあり,とても勉強になりました。何度でも聞きたい講座です。

小窪 貴子(株式会社ネットマーケティング)

お金のことを勉強しようと、あちこちのセミナーに参加したことがありましたが、とても内容が濃くてためになる私の中ではオススメNo.1のセミナーでした。

資産がある程度できたらということだけでなく、今から具体的に何をすればいいかを示してもらえて、行動するしかないと思いました!

安井 之人(安井・好川・渡辺法律事務所)

学校では「お金」に関することを教えてくれませんので、これまで「お金」に関する教養を身に着けないまま生きてきました。

この講座に出会い、今までの常識が、これからの時代において、必ずしも最良の選択ではないということを知りました。

ご自身の人生に最良の選択ができるよう、是非、多くの方にお金の教養講座に参加して頂き、正しい「お金」に関する教養を身に着けて頂きたいと思います。

広瀬 耕大(株式会社ヒューマネージ)

今まで、金融の知識が皆無だった自分にとって初めて聞くことばかりで本当に勉強になりました!

普通に生きている中では知り得ないことがたくさん詰まっているので、自分と同じぐらいの知識量の人がこの講座を受けた時、情報でパンクしないようにだけ注意してください…!

ですが、テーマを掲げてわかりやすくお伝えいただけるので気軽に受けても大丈夫だと思います!

鈴木 理央(株式会社ジェイエイシーリクルートメント)

これまでは貯金をするため、「いかにして支出を減らすか」ということだけを考えていましたが、貯金をしたところで定年後の生活ができる額には到底及ばない事実を知り、正直ゾッとしました。

資産作りには時間も大切とのことで、20代前半にこのような話を聞くことができ、良い機会をいただいたと感じています。

自身もお金について勉強しながら、どんどん資産を増やせるよう、行動していこうと思います。

志摩 瞳(株式会社丸山珈琲)

お金に対する知識がない私でも、会社勤務以外でお金を生み出す仕組みを理解できてすごくワクワクしました。

ただお金を増やすことに囚われるのではなくて、その先にある心の豊かさや在りたい自分を手に入れる方法に直結すると感じられたことで、前向きに自分ごととして捉えることができました。

湯上 貴子(株式会社MS-Japan)

普段なら絶対聞けないような内容がてんこ盛りでした。

一つ例を挙げると、宝くじ税金が想像よりはるかに高いことに驚きました。

自分が良いと思ったことを、選択できるようなベースの知識を教えていただき、とても勉強になりました。

お金は生涯関わることなので、これからもしっかりと向き合おうと思います。

尾尻 荘介(ビジネスエンジニアリング株式会社)

『賢者のお金の教養講座』では、欧米人との金融知識の差を埋めてくださいますし、

皆さんが、いかに無駄な月額出費をしているか、各支払い分野毎にわかりやすく解説しています。

無料でこの内容を聞けるのは本当に驚きです。

しかも、何も、売り込まれません。

必要な金融リテラシーを、身に付けてもらう事を目的としているのが分かりました。

駒田 恭子(社会福祉法人芳香会 総務リーダー)

お金に対する勉強は、数年前から自分でしておりました。

株式やFX、資産運用など。ですが、更にお金について学び正しい知識を得ようと参加させて頂きました。

結果、自身では正しい選択だと思っていたことが、実は違っていて、少しショックを受けましたが、気付けたことに感謝です。

今、学んだことを実行中です。

吉田隆(一般社団法人海事検定協会)

金融リテラシーがほとんどない状態でしたが、
分かりやすい説明でした。

資産形成に必要な情報を見極めるための原理原則を知ることができました。(どういう判断基準で,何を選択すればいいのか等)

また、資産の作り方やその資産の運用の仕方など、
実践的な方法のお話もあり、とても勉強になりました。

何度でも聞きたい講座です。

高木久美子(クリニック 管理栄養士)

あっという間に時間が過ぎた!というのが印象です。

講座の内容も知らない事が多く、

「情報を知らない」ということはもったいないことでありとても怖いことでもあると感じました。

資産の運用方法や手数料など聞きたくてもどこで聞いてよいのか?
わからなかった部分がクリアになりました。

白石 大志(お笑い芸人)

自分がどう在るべきか模索していて沢山の人と会い情報を集めていた時期に講演会に出会いました。

周りの芸人たちがデビューして間もない頃描いていた夢と現在やっている活動とのギャップに違和感を持ち、やりたいことができないのは何故か?

どうしたらでできるようになるかも見直すことができた大きな転機になりました。

一度は聞いて欲しい内容なので1人でも多くの方に知って欲しいと思います。

山口 昌利(NFE株式会社)

講演会に参加してみて今までは、自分自身が人生の船長であるというイメージが無く、

とても無知な状態で人生を過ごして来たということに気づかされました。

大げさなようですが、自分としては本講演会で『生きる意味』を改める事が出来ました。

本当に、とても貴重な機会をいただきありがとうございました。

河内 颯汰(株式会社LAVA)

講演会の中でお話しされていた内容は自分が知らない未知の分野だったので、聞くことすべてが新鮮でした。

これからの道の進み方、自分がどうやってその道へ行くのか、

それが明確になることができる時間でした。

自分の視野を広げるいい機会になると思うので、深く考えずに見てみるのもいいと思います。

川口 義一(早稲田大学 名誉教授)

長男・次男に誘われて初めて出席したとき、たいへん話の内容が印象的だったのを覚えています。

それは、内容が時代の流れを大きく示して、そこで個人がどう豊かに生きるかという「大→小」の構成だったことと、講師の細金氏のユーモアを交えて具体例を積み重ねていくプレゼンの技術のためだと思います。

この思いは講演会に参加するたびにより確固たるものになっていきました。

阿部 恭平(療育施設)

人生1分1秒ワクワクしているか?という質問に対してドキッとしました。1分1秒どころか最後にドキドキワクワクしたのはいつだろうと考えました。

このセミナーを受けて自分の行動や関わる人達も変わっていきました。

1分1秒ワクワクするまでには至っていませんが前よりは人生が楽しくなってきていることは間違いありません。

森園 祥弥 (日本ヒルティ株式会社)

お笑い芸人のライブなのにめちゃくちゃ良い話を聞くような、

とにかく講師の細金さんのトーク力と内容に圧倒され尽くした時間でした(笑)

経済の流れにおいてどう舵を取ればいいのかということをわかりやすく、時間があっという間に感じました。

誰もが対象となり、これからの人生において必要なものがこのセミナーにはあると思います!

橋場 優斗(区役所職員)

今まで人生に目標を持つことなくただ日々の仕事をこなしていました。

しかしこの講習を聞いて「1分1秒わくわくしていきているか」に即答できない自分にガッカリしました。

この講習は少しでも自分の人生を楽しむことに向けて動き出す良いきっかけになりました!

古賀 望美(動物病院)

人生一度きりなのだからもっとやりたいことをして楽しみたい!と思っていました。しかし、現実的に考えると今のこの収入だとできないな。。と勝手に諦めていました。

今の社会・世の中のことを知り、そしてやりたいこと・欲しいもの・ありたい姿を枠を外して考えることを船に例えわかりやすく教えていただきました。

楽しい人生にしたい、好きなことに挑戦したいと思っている方は一度聞いてみる価値はあるかと思います!

居戸 優太(三井不動産リアルティ株式会社)

最初はよくある自己啓発系のセミナーかと思っていたのですが、

細金さんの熱意と今の日本の状況がよく伝わって非常に面白かったです。

何となく感じていた日本や自分の状況の危うさを現実に捉えることができましたし、

その上でどう動けばいいかの気付きも教えてくれ、勉強になりました。

間違いなく自分の今後に大きなインパクトをもたらすきっかけとなったセミナーでした。

鳥居 絢子(保育士)

「1分1秒をワクワクドキドキして生きてますか?」この質問をされたときの衝撃は今でも忘れられません!

だって1分1秒をワクワクドキドキして生きられるなんて、今まで考えたこともなかったんです。

せっかくのこの機会を無駄にせず、勇気をもって1歩踏みだしたいと思いました。

今までやらなかったようなことに挑戦できたのは、この言葉のおかげです。

嶋原 千高(株式会社アカツキ)

社会人になってがむしゃらに働いてきて、ふと自分にベクトルを向けた時これからどうしようと、軸がないことに気づきました。

そんな時この人生戦略セミナーに出会い、衝撃を受けたことを覚えています。

船の船長として人生の舵を切る、言葉では理解しつつも行動に移すことは難しくもやりがいがあるなと毎日が充実するようになりました。

誰しもが今後について在り方が問われる時代に突入していますが、何を大切にしていくかのエッセンスがたくさん詰まった時間だったのでまた参加したいと思います。

西田 昭(公立小学校教諭)

「自分の人生、このままでいいのかな?」という漠然とした不安がそれまでありました。

狭くなっていた自分の視野を広げて、「自分は本当は何がしたいのか?」という問いを自分の中にもてるようになったのは大きな収穫です。

そういった視点を提供してくれるセミナーだったと思います。

小窪 貴子(株式会社ネットマーケティング)

お金の漠然とした不安から、少し光が見えたかなと思えるセミナーでした。

具体的な目標を持つことが、自らのモチベーションにもなり、これからの時代を生き抜くための原動力になった気がします。

きっかけを無駄にせず、どんどん行動していこうと思いました。

小野寺 温美(メディアライター)

東証一部上場企業に勤めている時に聴いて、テーマである自分の人生をどう生きるかのメッセージを真正面から受け止めたときに
「なんでこんな大切なこと、学校や会社で教えてくれないんだろう!」という感想を持ちました。
そこからはやりたいことをしたい!と退職し、個人事業主として活動し始めました。当時はフリーランスなどマイノリティで親にも友達にも反対されました。道のりは楽しいだけではなく大変な時期も過ごしましたが、自分の軸をしっかりと持ち「自分らしい」と自他共に言われるようになり、人生戦略セミナーをきっかけにして人生の舵を取り始めて良かったです。

島本 真樹(株式会社平和堂 主任)

講演会に参加して改めて、日々の会社と自宅の往復で入社前に考えていたりしたことや、自分の夢を再度考える機会となりました。

「自分は本当はどうしたいのか」自分の考えの赴くままにどんどん進んでいけたらと思います!

人生を考え直すきっかけを頂き、本当に有り難い機会だなと思いました。

人生で一度は聞いた方が良い講演会だと思います。

古賀 愛子(サンフロンティア不動産株式会社)

こんなに面白くてワクワクする気分になったセミナーは初めてでした。

語られている内容は目新しい事だけではなくて、

今までも色んな人から色んな言葉で学んでいた事でしたが、細金さんのお話が一番頭にも心にもストンと落ちました。

最後の方で、細金さんが感極まって言葉を詰まらせた瞬間に、この人は本気なんだと感じました。

また折に触れて何度でも聞きたくなるセミナーです。

小野寺 温美(メディアライター)

自立した女性になりたい!と女子向けのマネーセミナーにたくさんいき、iDeCoや積立Nisaの話は知っていましたが手を出せず・・・自分の家計簿も把握していないままどこから手を出していいかわからない不安がずっとつきまとっていました。
参加して、実際に講師の方のサポートを受けながら「お金を作り出す行動」ができたことで友達に「こういう制度やってるよ」と言えるようになり、自信になりました!

宮田 雄太(レバレジーズ株式会社)

人生100年時代をいかに攻略するかをテーマに、過去・現在・未来それぞれの視点で語ってくださいます。

実例や比喩を用いて、誰もが理解できるように解説をされているので、難しい話でもしっかり学ぶことができます。

実際に、受講後にはありたい姿の実現に向けて生きることにわくわくしてしている自分がいました。

皆さんにもぜひ、この感覚を味わっていただきたいなと思います!

大野 大地(ワールド・ファミリー株式会社)

人生戦略セミナーでは現況を踏まえた対策や対応、私たちに何ができるのかを詳しく教えていただけます。

また今後の世界がどうなっていくかなど見通しを立ててお話を聞けるので自分にできることはどんなことがあるのかがわかります。

自分が知らないことをたくさん聞け、興味を引く内容がたくさんで面白かったです。

堀口 昌寛(前田道路株式会社 係長)

今までセコセコ働いてきて自分の在り方というものを考えたことなどありませんでした。

このセミナーに参加して自分がどう在りたいか、

何をしたいのか、どうすればワクワク生きられるのかを今一度初心に戻って考えさせられました。

また細金さんのお話もすごく面白くて聞き入ってしまうので参加できて本当に良かったと思います。

山田 健人(KDDI株式会社 主任)

これまで商品企画や事業企画担当として会社のためにありたい姿を描き、

世の中の時流を読みながら、具体的な打ち手の検討を行なってきましたが、

自分の人生においてもこれと全く同じことが必要であることと、現状自分が何もできていないことに気づかされ衝撃を受けました。

今後は自分の人生を生きるために日々考えながら行動していきたいと思いました。

山田 隆三(山田隆三 公認会計士事務所)

「あと最低3回くらい聞きたい!」と本気で思えるようセミナーです。そのくらい内容が濃く面白かったです。

開始早々、講師の方の魅力に引き込まれ、すっかり目が覚めてしまいました。

受講後は今後の人生がめちゃくちゃ楽しみになりました。

誰もが自分の人生を見直すきっかけになると思います。

私はこのきっかけを絶対活かして自分の納得のいく人生にしようと意気込んでいます。

熊谷 真聡(味の素AGF株式会社)

前半は、これまでの経済などを交えての話だったが、昔と今ではそもそも「ルールが違う」ということを実感させました。

それを踏まえて後半では、そもそもどのように在りたいかということを考えさせられる話がありました。

将来の姿やなりたい自分を考える機会が少ないので、良いきっかけとなるセミナーでした。

細金さんのストーリーを交えてのセミナーであったが、非常に色々な経験をされているので、話の一つ一つが面白く、あっという間の3時間でした。

伊藤 禎(株式会社G&O Connect 代表取締役)

今、自分が目指して行こうとしている方法が間違っていないのだということを改めて認識できました。

現在自分のビジネスを持ち一番大事なのは、人生を生き抜くには労働収入ではない最低3つの収入の柱が必要だと思っていました。

サラリーマンを卒業し第二の人生を歩んでいますが、人生戦略は正にこれからです。

早くワクワクする日々を過ごせるようチャレンジしていきたいと思います。

千葉 雄大(リクルートキャリア)

自分の人生で何を成し遂げたいのか、何があれば幸せになれるのかを考え直す良いきっかけになりました。

今の人生のゲーム設定がどうなっているのかなどのお話から今どんなことをすればいいのかを見つめ直すいい機会になりました。

人は持っている情報によって決断することが変わると思います。

その意味で質の高い情報を提供していただき、今後の人生で礎となりそうです。

吉田 貴紀(税理士法人勤務)

これまで従業員の経験しかなく、その中での言葉しか知らなかった私には、別の世界の別の言語に触れているような印象でした。

自分の人生という船の長として、今の社会の舵取りにまつわる話は大きな衝撃で、それと同時に、知らないでは済まされないドキドキ感や私もできたらというワクワク感、その道標を得たように思います。

古賀 望美(動物看護師)

金融に対する知識を身につける為、いろんなセミナーに足を運こんでいました。ただ、商品を売りたいためのセミナーがほとんどで、内容が偏っていました。 しかし、「賢者のお金の教養講座」には、売りたい商品はありませんでした。おかげで、沢山情報が溢れている中で、それが本当にいい情報であるかの見極め方を学ぶことができました。

荒谷 亘彦(自営業)

元々金融の知識がほぼ皆無だったので、金融についての話を網羅していて、わかりやすく説明してくれるこの講座に参加できて良かったと感じています。
6%で運用できる金融商品には例えばどんなものがあるのか、idecoやNISAって何なのか、それらを具体的にどのように活用していくのかという話もあり、大変勉強になりました。

居戸 優太(三井不動産リアルティ株式会社)

「お金の教養」は非常に分かりやすくて面白い話でした!

内容は分かりやすくてすぐ実践できることなのに、知らないが故に結構損をしているということに気づきましたし、これまで誰も教えてくれなかったお金の本質に触れられたと感じました。

ただ商品を勧める資産運用のセミナーとは違い、お金のリテラシーを高めてくれるという点で他にない講座だったと思います。

鳥居 礼(楽天株式会社)

この講座はそもそもの投資の仕組みをあらゆる角度から触れてくれるため、世の中の投資と呼ばれるものに対しての選球眼を学ぶことができました。

まさにセミナー名でもある「教養講座」という名の通りの内容でした!

中で扱っている様々な情報は、どのような方でも一度は情報として取り入れておくべき内容かと思います。

仲田 沙氣(ネイリスト)

一見難しそうに聞こえる専門的な話も、めちゃくちゃ分かりやすく楽しく学べて、具体的な行動イメージが明確になりました!

特にお金への苦手意識が強い人、分からないものはあやしいと思ってシャットダウンしがちな人にこそ、視野が広がるのでぜひ一度聞いてみてほしいです。

元々お金に興味のある人はきっとさらに理解が深まるのではないでしょうか。

川口 義一(早稲田大学 名誉教授)

いちばん役に立ったのは、資金を作るのには色々な方法があり、特定の情報にアクセスすることで学べるということです。

知っているとお得な情報がいくつもあり、それが大変役に立ちました。

それで資金が作れたということのほかに、世界が広がって大きな視点から物事を見られるようにもなりました。